お知らせ
![]() |
![]() |
2021年11月10日
国立大学法人東北大学
株式会社ドコモgacco
東北大学MOOC講座
東北大学で学ぶ高度教養シリーズ第5弾
「化粧で学ぶ心理学」講座
「化粧」を通じて、心理学の様々な領域を学べます
~生理心理学・知覚心理学・社会心理学~
無料オンライン講座「gacco®(ガッコ)」にて、1/26(水)開講!
国立大学法人東北大学(宮城県仙台市、総長 大野 英男)と、株式会社ドコモgacco(東京都港区、代表取締役社長 佐々木基弘)は、ドコモgaccoが運営する無料オンライン講座「gacco®(ガッコ)」にて、東北大学で学ぶ高度教養シリーズ「化粧で学ぶ心理学」講座を2022年1月26日(水)より開講致します。受講者募集は、本日2021年11月10日(水)15時より開始します。
■ 講座内容
化粧は古今東西、人類の暮らしと共にあり続ける馴染み深い習慣です。本講座では、化粧と人間の深い関わりへの理解を深めるとともに、 化粧に関する心理学的な研究を通じ、心理学の様々な領域を学ぶことができます。
化粧は古今東西、人類の暮らしと共にあり続ける馴染み深い習慣です。心理学のメインテーマではありませんが、心理学の多様な領域に関わる対象であり、化粧に関する心理学的な研究を通じて、心理学の様々な領域を学ぶことができます。
この講座では、化粧の心理学的研究についてお話しします。心理学領域だけではなく、歴史や文化にも触れます。また、少し寄り道して、化粧を考えるうえで重要な、ストレスや感情の心理学にも触れたり、化粧研究が社会の中でどのような活用をされているかについてもご紹介したいと思います。
■ 講座概要
【講 座 名】東北大学で学ぶ高度教養シリーズ「化粧で学ぶ心理学」
【講 師】阿部 恒之
(東北大学 大学院 文学研究科 教授(心理学研究室)博士(文学))
【講座公開期間】2022年 1月26日15:00 ~ 2022年3月29日23:59 まで
【申 込 期 間】2021年11月10日15:00 ~ 2022年3月23日10:00 まで
【受 講 費】無 料
※gaccoの会員登録がお済みでない方は、以下より会員登録をお願いします。会員登録も無料です。
gacco会員登録ページ:https://lms.gacco.org/register
【受講申込先】受講方法・受講申込などは、以下のホームページをご覧ください。
東北大学で学ぶ高度教養シリーズ「化粧で学ぶ心理学」受講申込ページ:
https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga168+2022_01/about
【想定される学習時間】2~3時間程度×4週、計10時間程度
■ 講座詳細
- Week1:化粧の歴史と文化
- イントロダクション
- 動物の化粧と太古の人類の化粧
- 化粧史概観(1) 水と油の日本と西洋
- 化粧史概観(2) プラトンと化粧
- スキンケア・慈しむ化粧の誕生
- お風呂の歴史
- 公の洋装・私と礼の和装
- 暗黙のドレスコード
- 現代の化粧習慣 日本の今・世界の今
- 「美対健康」から「美による健康」へ
- Week2:化粧の生理心理学
- イントロダクション
- 感情心理学の基礎(1) 交感神経-副腎髄質系とHPA系
- 感情心理学の基礎(2) 感情経験の起源
- 交差する心理学史と東北大学史
- 太古のストレスと現代のストレス
- ストレスホルモンの発射ボタン:ビデオ実験と発表実験
- やっかい事と気晴らし
- 朝のスキンケア・夜のスキンケア
- 美容マッサージのリラクセーション効果
- 香りによるリラクセーション効果
- Week3:化粧の知覚心理学
- イントロダクション
- 顔とは何か(1) レーダーとスクリーン
- 顔とは何か(2) 人格の座
- 目を大きく見せる方法(1) 錯覚の基礎
- 目を大きく見せる方法(2) アイシャドーの魔術
- 魅力の三原則:メークはコントラスト?
- 顔だちマップ
- 顔だちマップの応用:犬・服装・フレグランス
- ときめきの科学
- 香りの単純接触効果
- Week4:化粧の社会心理学
- イントロダクション
- 化粧療法(1) 顔面神経麻痺
- 化粧療法(2) 老人性認知症
- 加齢と老い(1) 若さ信仰の美意識
- 加齢と老い(2) スマートエイジング
- 安らぎの時間
- 震災と化粧
- 男性のメーキャップ
- 化粧と人格
- 総まとめ:日常生活における感情調節装置としての化粧
化粧の歴史と文化について学びます。動物や太古の人類の化粧から、現代の化粧までの長大な歴史を概観します。
そして、西洋と日本の化粧意識の違いや、健康と美しさの概念の変化などについて考えてみたいと思います。
化粧の生理心理学について学びます。ストレスや感情に関する心理学をおさらいしたうえで、スキンケアによってストレスが緩和される仕組みを考えます。また、フレグランスに関わる香りの心理学についてもご紹介します。
化粧の知覚心理学について学びます。メーキャップは、極論すると、顔の上に色を置くだけの行為です。にもかかわらず、目が大きく見えたり、印象がガラリと変わったりします。錯覚の心理学を踏まえて、この不思議なメカニズムを考えます。
化粧の社会心理学を学びます。化粧を用いて心の健康を回復する化粧療法、震災の時に化粧は何をもたらしたのか、アンチエイジングへの疑義など、社会における化粧の役割を広く考えます。そして、化粧は人類に何をもたらしているのか、ここまでの講義の総まとめを行います。
■ 講師紹介

阿部 恒之(あべ つねゆき)
東北大学大学院文学研究科教授(心理学研究室)博士(文学)
東北大学文学部哲学科心理学専攻を卒業後、資生堂ビューティーサイエンス研究所で20年以上に亘って化粧心理学を研究。
2005年、東北大学に移籍し(助教授)、2010年より現職。化粧に加えてゴミの不法投棄、災害など広いテーマで研究を行っている。
主な著書
「ストレスと化粧の社会生理心理学」阿部恒之、フレグランスジャーナル社 2002年
「化粧心理学」資生堂ビューティーサイエンス研究所(編)、フレグランスジャーナル社 1993年
「化粧セラピー」資生堂ビューティーソリューション開発センター(編)、日経BP 2010年
■ 東北大学について
東北大学は、1907年に設立された国立大学法人で、建学以来の伝統である「研究第一」と「門戸開放」の理念を掲げ、世界最高水準の研究・教育を創造することを使命とする総合大学です。
2011年3月11日に発生した東日本大震災では、全学を挙げて本学の教育・研究機能の回復と被災地の復旧に努め、その経験と知見を生かして、東北の復興、日本の新生に向けて取り組んでいます。
- [大 学 名] 国立大学法人 東北大学
- [総 長] 大野 英男 (おおの ひでお)
- [設 立] 1907年6月
- [所 在 地] 宮城県仙台市青葉区片平二丁目1-1
- [U R L ]
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/
■ 東北大学MOOCのシリーズについて
東北大学では、JMOOCにて下記の2シリーズを展開しております。今後も新規開講講座が追加されます。
また、再開講も随時行っていく予定ですので、ぜひ他講座にもご参加ください。
- 東北大学サイエンスシリーズ
- 第1弾 解明:オーロラの謎
- 第2弾 東日本大震災の教訓を活かした実践的防災学へのアプローチ ー災害科学の役割
- 第3弾 銀河考古学入門〜銀河の形成と進化を辿る~
- 第4弾 進化発生学入門-恐竜が鳥に進化した仕組み-
- 第5弾 放射線安全社会入門~リスクの知見を暮らしに~
- 東北大学で学ぶ高度教養シリーズ
- 第1弾 memento mori -死を想え-
- 第2弾 男と女の文化史
- 第3弾 家族と民法
- 第4弾 社会の中のAI~人工知能の技術と人間社会の未来展望~
- 第5弾 化粧で学ぶ心理学
■ gaccoとは
大学教授をはじめとした一流の講師陣による本格的な講義を、誰でも無料で受けられるウェブサービスです。
■ gaccoの特徴
- 無料で学べる
講座は大学や企業に提供いただいており、無料で学ぶことができます。 - いつでも・どこでも学べる
スマホ・タブレットで受講も可能。オンライン講義なので、いつでもどこでも学ぶことができます。 - 学びやすい
一つの動画の長さは10分程度。外出先やスキマ時間にも、ネットで学びやすいよう工夫されています。 - 本格的な大学レベルの講義
ビジネス直結の講座から知的好奇心を満たす講座まで、様々なジャンルの講師が本格的な講義を繰り広げます。 - 受講者同士で学びを深められる
レポート課題がある講座では、採点基準に基づき、講師ではなく受講者同士でレポートの評価をし合う、相互採点を行います。
オンライン講座と対面授業を組み合わせた講座もあり、講師や受講者同士の議論を通じて発展的な内容を学びます。
掲示板では、同じ講義を受講する仲間と熱いディスカッションが繰り広げられます。時には講師も参加し、議論をまとめます。
まさにゼミ活動さながらの、深い学びを得ることができます。 - 努力の証しがもらえる
クイズやレポートを提出し、所定の基準を満たすと修了証※(電子ファイル)が発行されます。
※受講した講座の修了証であり、大学の単位、公的資格等を証明するものではありません。
■ gaccoの利用方法
講座を受講する前にgaccoの会員登録をしてください。会員登録は無料です。
gacco会員登録ページ: https://lms.gacco.org/register
gaccoトップページ: https://gacco.org/
※gaccoの提供について
本サービスは、JMOOC(日本オープンオンライン教育推進協議会)に加盟している(株)ドコモgaccoが提供しているものです。
(株)ドコモgaccoは、 大学レベルの講義を受けられるMOOC(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco」の運営を通じ、人生100年時代をより豊かに過ごすために学び直しをしたい方々を応援しています。 法人向けには、「gacco ASP」や「gacco Training」として、受講者を限定した法人オリジナル研修の配信サービスや研修コンテンツのご提供もしています。
■ 株式会社 ドコモgacco
- [社 名] 株式会社ドコモ gacco
- [代表取締役] 佐々木 基弘(ささき もとひろ)
- [事 業 内 容] 無料で学べる大学講座「gacco®」の運営・「gacco」システムのASP販売・「gacco」で公開した講座の企業研修向け提供
- [設 立] 2009年9月18日
NTTナレッジ・スクウェア株式会社として設立(2015年8月25日に株式会社ドコモgaccoに商号変更) - [所 在 地] 東京都港区南麻布1丁目6番地15号 TEL:03-3456-1200(代)
【報道関係の皆様の
お問い合わせ先】
- 東北大学オープンオンライン教育開発推進センター:阿部、附田
-
TEL:022-795-4933
Email:secretary.mooc@grp.tohoku.ac.jp
URL:https://mooc.tohoku.ac.jp/
- 株式会社ドコモgacco コンテンツ事業部:飯野、佐藤
-
TEL:03-3456-1200
E-mail:company-info-ml@gacco.co.jp URL:http://gacco.co.jp/
* | 「gacco」は株式会社ドコモgaccoの登録商標です。 |
-
外部メディアを利用した情報発信